是、我詩的感情表現也。
2001年10月26日嘘をつくときって、どんな時ですか?
この世界、嘘が蔓延してるわけですが、それはあたしたちにも当てはまるわけで。
例えば、ちっちゃいときから、おやつ食べたのに食べてないとか、かわいらしい嘘をついたりして。
つまり、人間にとって、嘘をつくってことは自己防衛の手段で、それは、体の細胞に深く刻まれてる。そんなふうに思うわけです。
歳をとるにつれて、嘘の数こそ減りますが、その規模、与える影響はどんどん大きくなっている気がします。
語る言葉すべてが嘘だったとしたら?
その笑顔もすべて嘘だったとしたら?
その人の心は、もう完全に、外からの光を受け付けなくなっているんです。
波を立てられることを恐れ、色を替えられてしまうことを恐れ、鋭いナイフで傷つけられることを恐れている。
あたしたちが見ている、触れている"その人"は、本当の彼女とは別人なんです。
だって、彼女は、深い深いところでうずくまっているのだから。光の全く射さないところで、外からの干渉を極度に嫌い、でも、実は助けを求めている。
心から笑うこともない。
悲しむこともない。
さみしいね。
さみしいよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ま、そんなこんなで。テストはまあ、それなりですね。でも、もっとがんばらなければね。
今週は模試やねえ。やだやだ。
この世界、嘘が蔓延してるわけですが、それはあたしたちにも当てはまるわけで。
例えば、ちっちゃいときから、おやつ食べたのに食べてないとか、かわいらしい嘘をついたりして。
つまり、人間にとって、嘘をつくってことは自己防衛の手段で、それは、体の細胞に深く刻まれてる。そんなふうに思うわけです。
歳をとるにつれて、嘘の数こそ減りますが、その規模、与える影響はどんどん大きくなっている気がします。
語る言葉すべてが嘘だったとしたら?
その笑顔もすべて嘘だったとしたら?
その人の心は、もう完全に、外からの光を受け付けなくなっているんです。
波を立てられることを恐れ、色を替えられてしまうことを恐れ、鋭いナイフで傷つけられることを恐れている。
あたしたちが見ている、触れている"その人"は、本当の彼女とは別人なんです。
だって、彼女は、深い深いところでうずくまっているのだから。光の全く射さないところで、外からの干渉を極度に嫌い、でも、実は助けを求めている。
心から笑うこともない。
悲しむこともない。
さみしいね。
さみしいよ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ま、そんなこんなで。テストはまあ、それなりですね。でも、もっとがんばらなければね。
今週は模試やねえ。やだやだ。
コメント