集団

2004年5月18日
た、大変ですね・・・

応急処置

2004年5月15日
2日ほど前に学生生活に必要不可欠な筆箱をそのままそっくり無くしてしまい、不便な生活を送りました。次の日筆箱尋ねて三千里を歩いてみたものの見つからず、挙句の果てにはガラス扉に激突する始末。全く、どんくさいったら。
そういうわけで、来週見つかるかどうか希望は薄いので、とりあえず中身だけ買いに行きました。勉強できなかったのでその問題は解決したのですが、お気に入りの筆箱を失って、ちょっぴり凹み気味です。

「・・・3階」

2004年5月13日
学校帰りに、802主催の[REQUESTAGE2]というオムニバスライブに行ってきました。一番の目玉はスガシカオさんですが、その他にもいわゆるメジャードコロのHYやポルノグラフィティなども出て、結構豪華な出演陣だったのです。
でも、私がスガさんの他に一際胸ときめかせたのは、アジカンのボーカルの人。名前は知りません。が、流行に左右されない切りっぱなしヘアーと、インテリ風メガネ、そして何より、風にも何にもなびかない、確固たる我オーラ。淡々と無表情のまま語る様に、一目で恋に落ちましたね。雰囲気はくるりの岸田さんに少し見た目、似てます。でもネクラ度はおそらく上です。ラブ。
やっぱライブは良いです。今月末はまたライブ。楽しみです。

いんじゃなーい

2004年5月12日
久しぶりの飲み会、楽しかったです。途中参加ですので、既に出来上がっていた地獄絵図は見ていて面白かったです。
酔っ払いばかりでしたが。

そして旅立つあなたへ。気を付けて行ってらっしゃいませ。
帰ってきたときには、両手も本人の中身も満ち満ちていることを祈ります。
ロディ、可愛がってやってくださいね。

Even So

2004年5月11日 音楽
BONNIE PINK トーレ・ヨハンソン CD ワーナーミュージック・ジャパン 2004/05/12 ¥2,940 『evil and flower』以来、約6年ぶりにトーレ・ヨハンソンをプロデューサーに迎えた7thアルバム。卓越したエディット技術をポップ・ダイナミズムに直結させた先行シングル「Private Laughter」、初期のEverything But the Girlを想起させる音像に胸をかきむしられる「Ocean」、アコースティックなファンクネスとでもいうべきリズム・アレ…

じんわりと、切ない気持ちになる曲ばかり。すりガラスの向こうにいる愛しい人に、手を伸ばそうとするような感じを受けたのです。そして、歌詞がカッコイイ。

夢の中

2004年5月11日
一日で体力が回復しないのはいかがなものか。
年かしら、なんて言わない。絶対。

めっちゃ久しぶりに、帰りの電車で降りる駅を通り過ぎてしまった。ぐぅ。

ひとつ山越え

2004年5月9日
やっと、今年も母の日が終わりました。雨だったのでもしかしたらちょっぴり暇かも、なんて思った私が馬鹿でした。当然、忙しかったです。お昼ご飯なんて、晩ご飯と一緒ですし。今年で3回目の母の日。多少は、去年より役に立ったのではないかと、一人自負しています。それでも、一人前には、まだまだ遠い。

仕事にばかりかまけている場合でなく、これからは6月などにある試験に向けて勉強しなきゃいけません。今年の目標の資格をいくつか取って、国家試験落ちたときでもあまり落ち込むことの無いよう、気力体力共に充実させなければ、と思うのです。

とりあえず今は、先立つものが無いとどうしようもないため、バイトにそれなりに励むとします。
こないだから始まった新しいバイトと、今までのバイトを、隙間家具よろしくスケジュールにびっしり詰め込んでいるので、自由な時間がかなり減ってしまいました。忙しいほうが何かと事が進むものですけど、母の日直前はいただけません。気力はあれども、体力が持たず。両足の筋肉が悲鳴を上げてます。あと2日。正念場です。

ちょっと一息

2004年5月5日
バイト三昧もおわり。最終日の今日、昨日飲み過ぎたおかげでお手洗いに通い詰め、胃を空っぽにしてしまう。でも一日勤めましたよ。自業自得ですから。
もうすぐ20歳という1年を終えようとしています。
この年は、ほんと、いろんなことが目まぐるしく起こり、今までで一番前向きに過ごしたのではないでしょうか。
今までの私なら確実に潰れてた。
断言できるほど、私はこの1年、有意義だったと言えます。自信を持って。
後悔や、つらかったこと、当然いくらかありました、が。
そんなのは軽く踏みつけて、むしろ次への足懸かりにするくらいの勢いでこれからやっていきたいです。

本分は忘れずに

2004年5月1日
GW中、日夜バイトに励んでいる私ですが、更に働くことと相成りました。
場所は店に仕入れにやってくる小売の花屋さんです。
また花屋ですか。
でももう知り合って2年以上が経過し、お互い全く知らない人を(に)雇う(雇われる)よりはと利害が一致したよう。
今まで以上にハードな毎日になるかとは思いますが、これも自分の気合の入れよう。体壊さない程度にがんばるつもりでいます。

お金があれば、時間がない。
時間があれば、お金がない。
そんなものったら、そんなもの。
またやりました、12時間労働。恒例になってしまいましたねー。この時期の。正確には14時間ですが。まぁ良いでしょう。今のうちに稼いでおかねばいつ稼ぐ。

何か、あんまり金の亡者的発言をしていると人格を疑われそうなので、美味しい話をしましょう。「ウハウハ」の美味しいではないですよ。味覚を駆使して感じ取るほうです。

ここ最近、あちこち食べに行くことが多くなったのですが、ある意味お膝元であるキタでは、なかなか美味しいものに出会えません。苦言を呈すような飲食店は多々あるのですが。そういうところを教えてもあまり身のある話にはなりそうも無いので、自信を持ってお勧めするお店をひとつご紹介。
お初天神商店街の途中、梅田花月の上にある「酉の舞」。
ここのお豆腐はかなり美味しいです。甘いです。目の前で出来上がるので、なんだかVIPぽいですし。どのお料理もしつこくなくて、幾らでも箸が進みます。ご飯物も豊富で、出来立ての熱々が出てきます。親子丼や鶏雑炊もめちゃうまです。
どれもこれも何度食べても飽きないくらい美味しいのですが、この間行ったときに感動したのはミルク豆腐。一品料理としても用意されていますが、私が食べたのはデザートにアレンジされたもの。季節のフルーツソースがかかってます。
これが一押し。口の中でじわっと沁みてくる感じの、ほんのりとした甘さのおかげで、幸せな気分のまま食事を締めくくることが出来ます。甘いものが苦手な彼氏が、うまいうまいと食べてたので、洋菓子のくどいような甘さが苦手な人でも結構いけると思いますよ。
料理以外でお勧めなのは、全席個室(掘りごたつもあり)で、とってもサービスが行き届いていること。あんなに良い気分にさせてくれるお店はそうそうありません。

パクパク食べてるとお会計のときえらいことになるので、それなりに懐に余裕のあるときに行ったほうがよいです。
でも、高いお金払うだけの価値は十分です。興味がある方は行ってみるといいですよ。

ご無沙汰でした

2004年4月29日
久しぶりです。こんなに長いこと日記を書かなかったことがあったでせうか。さぁ。
ここ何日かは何故か私のパソコンだけネットに繋がらず、なんか別にもういいや、とかなってたのですが。無事に復旧いたしました。

ここ2週間ほど、何をしていたのか。我が身を振り返ってみましょう。
まず、国家試験で玉砕。あぁ、痛い。
もう、触れずにおきましょう。
そして、ムーミン展。色々買う。
その後家に帰ったら、大きな箱が届いておりました。何かと申しますと、中身はびっしりムーミンフィギュアでございます。
嬉々として箱を開けると、何やら、注文していない大きな箱が更に。表面にはニョロニョロシール。
あ。予約した人先着特典ってやつね。
そう理解した私は得した気分で箱を開ける。
其処には、可愛げも何もない妙にリアルなニョロニョロ。
何だか影背負ってるんですけど。
しかも、電気を帯びるという特質を表現したかったからかどうなのか、夜間、発光。
怖い、怖いぞこれ。
即刻退去。再び箱に戻されたわけです。
棚の肥やし。

そして今日から。バイトです。またですか。
母の日が近いのでしょうがありませんね。稼ぎ時。
仕事と割り切ってがんばっていくことにします。色々あるけど。社会に出ればこんなもんです、きっと。
まぁ、悪いことばかりじゃありませんが。

これからも、ざくざく資格取って、自分のやれること広げていけたらなあと思います。
見えていない部分の話をしてもまぁ、どうしようもない。

「今日は図書館にカンヅメじゃぁ」と寝坊した私も、もうどうしようもない。

だらだらと1日過ごすんだろうなぁ、今日。

本日、何故か毎年恒例になってしまったご近所バーベキューの日ですが、私は明日がございますので早めに引き上げさせていただきます。肉は食したいので、my肉を持参して炭火で焼きます。

試験が終われば、さらに別の意味で重要なイベントが待ち構えております。あんなことやこんなことで、彼氏がうちにやってくるので。お部屋掃除しなきゃ、なんて思ってるだけ。でもしなきゃ。父が酒の勢いに任せて何かしでかしやしないかと心配です。

来週からは、遊びます。どーんとね。GWは働きに出ますが。
酒も解禁です!がんばった!自分で自分を褒めてあげたいデス。
呑む!呑むぞー。もう我慢なんかしなくったっていいんだもの。
あぁ、お酒が飲める体質で良かった・・・。
映画も観ます。ツタヤカードが全国共通になったらしいですね。関係ないですが。

ムーミンが私を呼んでいます。
今週末の試験のため、悪あがきを続けてきました。が、それももうすぐ終わりです。
放課後の居残り勉強も当然、今日で終わりますが、それと同時に毎日、何故か続けていた、「グラマシーニューヨーク食べ漁り行脚」も終わります。

腹回りの浮き輪が定着する前に手を打たなければなりません。

補足:
グラマシーニューヨーク。
阪急の地下にある洋菓子店。店頭に並ぶケーキ類は、直径と高さのバランスが変わっている。具体的には、やたらと背が高い。
ケーキにしては甘さ控えめだが、素材にこだわっているのか、本物志向なのか、少しの量でずっしりと胃に滞る。定時に焼きあがるチーズケーキとシュークリーム(こちらもかなりずっしり、ぎっしり)は、整理券が配布されるほどの行列が。両方美味しい。

しまったあぁぁ

2004年4月15日
new担任が嫌いになりました。

押し付けがましい態度に、うんざり。
一年間の辛抱です。

去年の担任が懐かしいです。まさに「ハリネズミの距離」を地で保つ人でしたから。
国家試験が今週日曜に迫っているということで、切羽詰っているであろう友人に何かプレゼントしよう。

そう思い立った私は、昨日、彼氏と共に梅田界隈へ。
キーワードは、甘いもの

デパ地下をうろうろしながら、あれでもない、これでもないと物色。心からネタになるもの彼のためになるものを捜し、遂に出会った。

そして、今日。
嬉々として、私は彼に両手でプレゼントを渡す。
がんばってね☆」とか言いながら・・・。
彼のほうは、既になにやら不穏なもの(とニオイ)を感じ取り、怪訝な顔。いかん。信用されていない。
それでも彼は勇気を出して袋の中を覗き込んだ。

其処にあったモノ。
それはとてもカラフルなお菓子たち。
春色のパステルカラーや原色に彩られ、動物(ワニや蛙)の形を模したものなど、遊びゴコロ満載のグミやビーンズ。

うれしい!うれしいぞこれ!

という私の心の叫びもよそに、一粒一粒味わっては悶絶する彼とその周りの人たち。

ヤシの実かお菓子か最後まで迷いましたが、どうやら正解だったようです。
後のバッシングを避けるのは大変でした。

試験が終わったら、また何かやろうと思います。

私のムーミズム

2004年4月10日
について、今日は語ります。
乞うご期待。

と思いましたが、気分が乗らないので止めときます。
いつか、思う存分語りたいものです。

開始・疾走

2004年4月7日
今日が授業開始だというのに、思いっきり遅刻しかけ、高校のときのように全力で走りました。
んが、高校のときより体力が落ちている上、走りにくいことこの上ない靴だったので、学校までの道程は困難を極めました。

しかし、無事到着。不可能を可能にする女。

今年の授業は、結構深いところをやっていけるので、とっても楽しみです。担当の先生とかほとんど初対面ですが、周りの人たちは同じなので、人見知りの私も何とかやっていけそうです。

ただ、授業時間が明らかに増えていて、昼からまったり、なんていう1年のときのような過ごし方が出来ないのが難点。
今日で実質、春休みは終わりです。
いろんな部分で、終わりを迎えています。
親との冷戦とか。
先延ばしにしてもなんの解決にはなりませんが、考えるとしんどいもんはどうしても、見て見ないふりしてしまいます。

心を入れ替えなければ。

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索